ALGOBIT > 離散的な気まぐれ

2009/09/24

ロガー作成

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

9月17日, 三鷹プログラマーズカフェ に初参加したおり, 活動記録の話題になったときに,「プログラマーだから, 運営の方の人力にあまり頼らず, 技術力で効率良く記録が残せる方法を考えよう」といった趣旨の発言をしました.
昨日夜中にそのことを思い出し, 発言を実行するべく, ロガー(語句文を書き込めるチャットのようなWEBアプリページ)を作成. 来週までにもう少しバージョンアップしよう.

2009/09/19

さて

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

某ブログサイトの日記, 一年三ヶ月放置しました.

先日(17日)三鷹プログラマーズカフェという集まりに初参加し, いろいろと刺激になりました.
脳のしばらく使ってなかった部分をたくさん使ったからか, 次の日知恵熱がでました.
皆さんオンラインで情報発信・交換されているので, 自分もオンライン発信の復活を決意.
とりあえず, 契約中の某プロバイダでWEBスペースをレンタル.
技術試験や技術情報発信コンテンツをゆるゆる作成していこうと思ってます.

2009/07/19

ネットカフェII

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 06:40

家庭の事情で, 近くのネットカフェで仕事する. ネットカフェ二回目, 個室は初めての利用でどきどきです.
Libretto U100 と HHK でマイ環境に.
予想通り狭く, 配置が落ち着くのに時間がかかるが, そのあとは集中して3時間.
この3時間はいくらだ.
20090719152825

2008/06/17

生まれました

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 06:51

先週水曜日に女の子が生まれました.
母子とも健康です.
新米パパママ奮闘中~.
2008-06-17

2008/03/12

久しぶりの日記です

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

3月7日に引越しました.
最寄駅は変わらずに, 北口8分のところから南口8分のところへ.
しばらくバタバタしてましたが, やっと少し落ち着いた…カナ?
積みっぱなしのコンテナや段ボールだらけですが, とりあえず仕事道具は広げました.
2008-03-12

2007/12/21

年末

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

もうすぐ2007年も終わりですね.
年々一年間が短くなりますね.
みなさんは年内にやらなければいけないことは終わりましたか?
私はまだ全然終わってません.(笑)
いや笑ってる場合じゃなかった…

2007/11/22

西荻窪

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

ドラマーの友人Oくんに誘われて, セッション演奏に参加できるライブハウス w.jazに行って来ました.
金土日はライブやイベント, 月水木がセッションの日になっているようです.
私も演奏に参加させてもらいました.
常連さんのオジサン達が上手なのは, まぁそうだろうな, というところですが, 初めて来たという20代とおぼしきドラムとベースの二人がとても上手で感動しました.
一緒に演奏できて楽しかったです.

2007/10/25

ビッグサイト

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

産業交流展2007に行って来ました.
出展されているシステムに関わってるので.
自分の関わってるシステムのデモがちゃんと動いていたのでひと安心.
会場全体を見歩いて来ました. おもしろかったです.

2007/07/05

耳年齢

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 00:00

年齢を重ねるに連れて高い音が聞こえなくなる…

一般的に人間に聞こえる音の高さの範囲は, 周波数が 20[Hz]~20000[Hz] くらい(周波数が大きい方が高い音) と言われていますが,
17000[Hz] くらいの音は若者でないと聞こえないらしいです.
そこで「若い人だけ追い出す高い耳障りな音をコンビニで流す」とか,
「上司に聞こえない着信音」とか,
びみょ~な利用法があるようです.
ちなみに,
「何Hz まで聞こえたら耳年齢は何歳」みたいな指標があるわけではないようです.
(「耳年齢」を Google で検索)

そこで 「可聴周波数域チェッカ」 なるものをみつけたので, どのくらいまで聞こえるか試してみました.

スピーカやヘッドフォンで随分違います.
でも, 妻には聞こえる音が, 私にはまったく聞こえません….
妻は同い年なんですが, 耳が良いのだな.
妻は 17000[Hz] くらいの音も聞こえています.
私は 15000[Hz] あたりより高い音はまったく聞こえません.
高くなるにつれて段々聞こえなくなるのではなく,
ある高さより上の音になると, ぱったりと聞こえなくなります.
妻に聞こえてなければ, パソコンやスピーカの再生能力を疑ってましたね.

ともあれ, 数値で示されてちょっと落ち込んでしまいました.
コンビニで追い出してももらえないんだ…

捕捉: 低い方も試してみましたが, スピーカやヘッドフォンのプラスチックと共鳴して, 指定したより高い雑音が鳴ってしまうので正確には計れません.
しかし妻も私も 20~30[Hz] くらいが境目のよう.

捕捉の捕捉:
一般的なピアノの一番低い音の基底周波数は約28[Hz]ですが,
ピアノの音は基底周波数だけが鳴っているわけではないので,
28[Hz]が聞こえないからといって,
ピアノの一番低い音が聞こえないわけではありません.
ちなみに, 一般的なピアノの一番高い音の基底周波数は約4186[Hz]

2007/06/11

ブックオフ・カンタービレ

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 23:59

たまたまブックオフの近くを通りかかったため, かねて読みたいと思っていた 「のだめカンタービレ」コミックスを1~15巻まで大人買い. 夫婦一致の意志で.

ちなみに「大人買い」とは「大人気(おとなげ)ない買い方をする」という意味だそうです.

面白いです. あっという間に読んでしまいました.
続きも読みたいです.
最新巻は 17巻らしい.
2007-06-11

« Newer PostsOlder Posts »

Copyright © 2010 Yoshinori Kohyama All Rights Reserved.