ALGOBIT > 離散的な気まぐれ

2012/08/19

プログラミング言語の共通項とか

Filed under: 離散的な気まぐれ — Kohyama @ 04:51

プログラミング言語を習得しようとするときって, 今まで知っている言語と違うところに重点を置くよね.
でも, 「同じところ」をまとめて置くのも良いかなって, 思うこともある.

データ構造については, 言語の特性が出やすいので, 共通点より, 相違点の方が多くて, 結局, ある言語で知っているから別の言語でも同じものが使えるかっていうと使えない.

例えば, 強い型付き言語のリストとタプルと, 弱い型付き言語のリストについて共通点を述べるのって何ページ必要か分からない.
だから組み込みデータ構造については, 各言語毎にちゃんと勉強しないとならない度合いが高い.

でも, foldl, fold-left, reduce とかって同じ抽象化だから,
f( … f( f( f(z, x1), x2), x3) …, xn) って説明であまり齟齬ない.
ある言語で使い方を習得していれば, 他の言語でも(名前と引数の順序だけ調べれば)すぐに使える.
各言語毎にちゃんと勉強しないとならない度合いは低い.

その「各言語毎にちゃんと勉強しないとならない度合いが低い」ものを集めてみたらいいかなって思って
こんなの を書いてみている今日この頃.

Related Posts:

コメントをどうぞ

*

Copyright © 2010 Yoshinori Kohyama All Rights Reserved.