起動して, プレフィックスなど設定しておけば, クリップボードに画像がコピーされる度に操作なしで次々連番でファイル保存するソフトを作った on Windows.
相変わらず自分向け不親切インタフェイスなのと, このへん にほとんどそのものみたいなTIPSがあったので1時間ほどで完成.
ソフトの設定とか, 他のマシンで同じにしたり, 過去の設定を記録しておきたい場合など, 「該当画面を出して Alt+PrintScreen」 を繰り返すだけで, 連番画像ファイルに保存されていく.
今までは,
- ペイントを立ち上げ, 画像の大きさを 16×16 とか小さくしとく
- 記録しておきたいウィンドウの状態(特定のタブを開くとか)にする
- Alt+PrintScreen でウィンドウダンプ画像をクリップボードにコピー
- アクティブウィンドウをペイントに
- Ctrl+V で貼り付け
- 名前をつけて保存で, 番号など付けて保存
- 次の貼り付けのために, Ctrl+Z, Ctrl+Z で画像が 16×16 の状態に戻す.
2~7ループ
ってしてたんだけど, 最近, 設定の移動や複製を良くやるので.
既にそういうソフトあるのかもしれないけど,
作るのが好きでやってるので. ね.
* 「クリップボード」はたぶんMicrosoft用語, 一般的には「コピーバッファ」, 「カットバッファ」かな.
* 「ペイント」は Windows 付属の画像編集ソフト.
* Windows では PrintScreen キーを押すと画面ダンプ画像をクリップボードに
コピー, Alt+PrintScreen でアクティブなウィンドウの画面ダンプ
* Ctrl+V は paste, Ctrl+Z は undo
Related Posts:
- Interactive CUI in web pages
- 特定のネットワーク接続の有効/無効をコマンドプロンプトから切り替える on Windows
- MacOS X のキーボードショートカット
- Evernote と DropBox を使った文書管理
- OLEDB で日付時刻型